category: 建設業界ニュース
DATE : 2009/10/20 (Tue)
DATE : 2009/10/20 (Tue)
新政権による公共工事見直し政策・・・建設業界には厳しい状況のようですね。
-----
日本建設業団体連合会(日建連)の野村哲也会長(清水建設会長)は19日の記者会見で、鳩山政権が進めている公共事業の見直しについて、「景気が一段と腰折れするのではないかと危惧(きぐ)している。雇用の機会が損なわれれば、何らかの対応が必要だ」と述べ、政府に対し雇用対策の徹底を求めた。
日建連に加盟するゼネコン49社の8月の受注額は前年同月比23・5%減の6440億円となり、8月としては1977年以来の低水準となった。さらに、公共事業見直しで官公庁の発注案件も減れば、建設業の経営に与える影響が拡大すると懸念されている。
これに関連して、馬淵澄夫・国土交通副大臣は19日の記者会見で、「地方経済への影響は承知している。建設業への影響は、セーフティーネットの観点で対応したい」と述べた。
yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000920-yom-bus_all
-----
日本建設業団体連合会(日建連)の野村哲也会長(清水建設会長)は19日の記者会見で、鳩山政権が進めている公共事業の見直しについて、「景気が一段と腰折れするのではないかと危惧(きぐ)している。雇用の機会が損なわれれば、何らかの対応が必要だ」と述べ、政府に対し雇用対策の徹底を求めた。
日建連に加盟するゼネコン49社の8月の受注額は前年同月比23・5%減の6440億円となり、8月としては1977年以来の低水準となった。さらに、公共事業見直しで官公庁の発注案件も減れば、建設業の経営に与える影響が拡大すると懸念されている。
これに関連して、馬淵澄夫・国土交通副大臣は19日の記者会見で、「地方経済への影響は承知している。建設業への影響は、セーフティーネットの観点で対応したい」と述べた。
yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091019-00000920-yom-bus_all
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]